贈り物にまつわる疑問にお答えします。
ギフトマナーでの、よくある質問をまとめました。
地域によって風習が異なる場合がありますのでご注意ください。
弔事
喪中の時に、お祝いやお中元などは、どうしたら良いのでしょうか?
死後一年は、喪中として結婚式や祝賀会には出席せず、年賀状も送らないのが一般的です。
一方、お中元・お歳暮の類は御祝いではないので、贈っても贈られてもかまいません。
遠方の実家から香典返しをするのですが、こちらの職場の方にも
実家の喪主の名前でお返しをするのでしょうか?
あなた様から手渡しをするか、送り状のみ喪主様と連名に、またはあなた様のお名前にして送リましょう。
婚礼
今度、結納を受けます。仲人さんをたてずに、先方のご両親が
来られるそうなのですが、おうつり(御多芽)は必要でしょうか?
本来、結納金の御多芽と、仲人さんへのお礼は別のものですので、御多芽は必要です。
結婚のお祝に、洗剤や石けんはタブーと聞いたのですが本当ですか?
洗剤は、「洗い流す(流すは禁句)」ので、お祝い・内祝ともにあまり選ばれません。ちなみに昔から、鶴や七福神などのおめでたい絵柄のパッケージが選ばれます。
出産
出産の内祝は、いつ頃返せば良いのでしょうか?
お宮参り前後から、1週間から2ヶ月以内くらいが多いようです。ただし、地方や季節によってお宮参りの時期も違ってきますので、生後3~4ヶ月くらいをめどにされては、いかがでしょうか。
お七夜って何ですか?
生まれてから七日目をお七夜と言います。この日に命名し、お祝いをするしきたりがあります。しかしまだ、お母さんも退院したばかりなので、たくさんの人にお披露目するのは、もう少ししてからでも良いでしょう。
快気祝
退院したのですが、リハビリなどでまだ通院しております。
快気内祝は、いつ頃お返しすれば良いでしょうか?
退院されたら、お返しが気になるものですね。でも「快気内祝は忘れた頃に・・・」などと言われるたように、そんなにあせらなくても良いようです。お仕事に復帰された頃などを目安に、お返しになれば良いでしょう。
こんな時どうしよう?
-
職場などで「○○一同」で香典を預かった場合のお返しは?
-
実家にはもう誰も住んでいないので、喪主を娘の主人が務めた場合、のし紙の名前は?
-
香典を辞退したのに 、高額の御供を受けた場合のお返しの仕方は?